利用案内・情報サークル活動紹介

友の会サークルの活動を紹介しています。

烏帽子の会

烏帽子の会

本サークルは、平成13年の友の会行事「北アルプス烏帽子岳自然観察登山」に参加したメンバーを中心に発足しました。「次はどの山に行こう。」という雰囲気で二ヶ月に一回のペースで日帰りで身近な山に登るサークルです。

山岳文化研究会

山岳文化研究会

古代から現代まで人は山とどのような結びつきを持ち、時代によりその関わりを変化させてきたのか。「山岳」をキーワードにして、残された資料をもとに読み解き学ぶ会です。また実際に自分の目で確認し検証するため、見学会を随時開催致します。

花めぐり紀行

ボランティアの会

ボランティアの会

博物館事業に協力しながら学び、気づきあい、楽しみながらボランティアをするサークルです。知識や館内解説スキルの向上を目的としていろいろな博物館や美術館を訪ねて、研修会も開催しています。

現在募集中のサークル活動

烏帽子の会冬の入笠山登山のお知らせ

当初は栂池自然園スノーシューを計画していましたがゴンドラが激混みしそうなので入笠山登山に変更します。
富士見パノラマスキー場からゴンドラを利用し標高1955mの入笠山を目指します。天気が良ければ360度のパノラマが期待できます。
時間と体力に余裕があれば大阿原湿原まで足を延ばしたいと思います。
降雪や強風の時は前日予報で判断し延期とします。

活動の目安:歩く距離は5km程度、上り330m、行動時間3〜4時間程度

日時3月18日(土) 7:45〜
場所集合場所:松川道の駅(7:45)、スイス村(8:00)
募集期間3月11日(土)まで
参加費4,500円程度
備考装備:2000mの雪山に適した服装、帽子、手袋、ゴーグル又はサングラス、トレッキングシューズ又は防寒長靴、スパッツ、アイゼン(チェーンスパイクか6本爪軽アイゼン)もしくはスノーシュー、ストック、昼食、飲み物、行動食など

車内でのマスク着用等の感染症予防をお願いします。
中止の場合は前日(3/17)連絡します

ページ先頭へ