
- 山博について
山博について大町山岳博物館の概要

北アルプスに抱かれた大町に山岳博物館が誕生したのは昭和26年(1951)11月1日でした。戦後の混乱が続く昭和24年ころ、まれに見るこの山岳環境と独自の地方文化を見つめ直し、その発展の拠点を求める青年たちが立ち上がりました。その熱意が地域住民の積極的な支援を得て「岳(だけ)のまち・大町」にふさわしい、日本で初めて「山岳」をテーマとする博物館を生んだのです。
「山博(さんぱく)」の愛称で市民に親しまれてきた当館は、北アルプスを中心とする自然や登山の歴史について展示するほか、「生きた学習・研究の場」として動植物を飼育・栽培する付属園を併設しています。
大町市は「山岳文化都市宣言」のまちです。山博はその中心施設として、北アルプスなど山々の貴重な資料を収集保管・調査研究しており、それをもとにした展示や催しなど、楽しく興味深く学ぶことができる教育普及活動を続けています。
博物館名 | 市立大町山岳博物館 |
所在地 | 長野県大町市大町8056-1 |
設立・博物館登録 | 昭和26(1951)年11月1日・昭和27(1952)年8月20日 |
区分 | 総合博物館 |
山岳文化都市宣言
基本理念・基本方針
山博について市立大町山岳博物館広報誌『山と博物館』

最新号 山と博物館2022 冬号
広報誌「山と博物館」を通じて、大町の自然や人に関心・興味を持ち続けていただくとともに、博物館活動を深く理解していただくことを目的に発行しています。
過去の広報誌一覧
機関誌時代の「山と博物館」総目録
山博について『市立大町山岳博物館 年報』

最新版 令和元年度 年報
当館の年度ごとの活動をまとめた刊行物として「年報」を編集・発行しています。
その年の資料収集・保存管理事業、調査研究事業、教育普及事業について報告を行なっています。
年報 一覧
山博について『市立大町山岳博物館 研究紀要』

最新版 第7号
当館の博物館活動や北アルプスの自然史と山岳文化史にかかわる調査研究等に関する学術的な論文・報告等を掲載する刊行物として『研究紀要』を編集・発行しています。掲載された調査研究の成果は、当館の資料収集・保存管理事業や展示等の教育普及事業に有効活用します。
研究紀要 一覧

Copyright Omachi City,Japan.All rights reserved.